南紀こどもステーション主催で、 こども防災プロジェクトでの 「きっずBOSAIくらぶ ~生きぬく力をはぐくもう~」 を企画しています。 第1回目は11月29日(日) 13:30~15:30 「親子のやくそく […]
おもちゃドクターが、こわれたおもちゃを治します。 毎月第3土曜日、10:00~12:00に よりみちサロン いおりで開院しています。 原則無料です。
【内容】 プログラミング初体験のお子様向けコース。タブレットを使い、遊びながらプログラミングの学習をおこないます。 パズルを解きながら、プログラムの基本である「順次・繰返・分岐」を身に付け、全4コースのクリアを目指します […]
今年度第2回目の、新規入会限定イベント「きっずぱーくトライアル」☆ この日だけお子さまをサポート会員さんへ預けてリフレッシュしませんか? ぜひこの機会で普段あじわえない息抜きや、お子さまをサポート会員さんに […]
今年度第2回目のフォローアップ研修会のお知らせです。 今回は「交通安全教室」。田辺警察交通課の方が教えてくださいます。 車での送迎サポートをされている会員の方、今後サポート会員を目指す方、この機会にぜひご受講下さい! フ […]
きっずBOSAIくらぶ第2回目 1月17日(日)【報告】 まずは、1月17日なので、阪神淡路大震災のとき神戸で看護師をしてた方からその時のお話を聞き、黙祷しました。 紙芝居のおじさん(小池さん)が来てくれて、稲む […]
年明け1回目の、そして今年度最後のきっずタイムを1月12日(火)に実施しました♪ 4組の親子のみなさんと、3名のサポート会員さんがご参加くださいました。 はじめはお母さんから離れずにいたお子さんも、徐々に慣れて来て、思い […]
きっずBOSAIくらぶ 第2回のご案内 「トイレを段ボールでつくろう!」 令和3年1月17日(日) 13:30~15:30 災害の後、トイレに困る! 水・電気が止まり配管も壊れている! 工夫する力と準備で、 […]
和歌山県男女共同参画センター「みんなに男女共同参画」提案事業 プリンセスストーリーから読み解く! あなたの人生に潜む「女らしさ」の呪縛から自由になろう 参加は無料、zoomでのご参加もできます(通信費は各自ご負担ください […]
みなさま、明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m 昨年12月24日(木)、万呂コミュニティセンターにて行いました、クリスマス会のご報告です。 今年は18組の方にご参加いただきました。 […]
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 南紀こどもステーションでは誠に勝手ながら、 年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。 託児サポート プリティー・ブーも休業です。 […]
果無集落(小辺路が通る静かな山あいの集落) (ホテル昴駐車場~果無集落~林道~昴駐車場)3.0km
熊野三山にはそれぞれ、変わり種のポストがあります。 JR那智駅に設置されている黄色いポストは「幸せのポスト」と言われていて、那智だけでなく宮崎や鹿児島、奈良県にもあるそうです。 新宮市の熊野速玉大社近くに設置されているの […]
この冬一番の寒波で、田辺市中辺路町高原の「霧の里休憩所」から見える観光用の水車が凍り付きました。回りながら少しづつ凍っていくのでしょう。まるで歯車のようなつららが水車にまとわりついています。
雨の日の古道歩きは、正直、うっとうしくもあります。雨具を着込んで急坂を登れば冬でも蒸れるし、足元の石畳は滑るし、カメラがぬれて壊れたこともありました。それでも、晴れた日とは違う古道の景色は印象深いものです。雨で出合った景 […]
雨の日の熊野古道はとても風情があり、ぬれた石畳や霧にかすんだ風景などは格好の被写体になります。一方で、雨中の撮影はうっとうしく、何よりもカメラを守らなければいけません。せっかくいい写真が撮れたと思ったのに、レンズに雨粒が […]
世界遺産に登録されている那智勝浦町内の熊野古道「二河峠」の通行止めが12月8日に解除されました。 ▼AGARA紀伊民報記事 世界遺産「二河峠」が通行可能に 那智勝浦町の熊野古道 崩れてきた土を取り除くなどして、30センチ […]
世界遺産に登録されている那智勝浦町内の熊野古道「二河峠」が通行止めになりました。 ▼AGARA紀伊民報記事 世界遺産「二河峠」通行止め 那智勝浦町「道狭く危険」 路肩が崩れて道が狭くなり、転落の危険があるためで、復旧の見 […]