【募集は終了しました】 ずっとつながるこころの居場所 子育て奮闘中のパパさんママさん。こころとからだ、お元気ですか。 こどもって、すやすやお昼寝してるときやにこにこご機嫌な時は天使でも、「いや~」「ぎゃお~っ」と泣き叫び […]
子どもたちは電車が大好き。電車を見かけるとテンションが上がります。日常では車での移動がほとんどで、電車に乗ることはまずありません。「電車に乗りたい!」という子どもたちのリクエストに応えて、お出掛けしてきました。 小学5年 […]
龍神に来たら必ず立ち寄りたいお店の一つが田辺市龍神村福井、「道の駅 水の郷日高川 龍游(りゅうゆう)」内のG.WORKS(ジーワークス)。木の家具やクラフト作家さんの作品がたくさん並べられ、一つ一つ見ているとあっという間 […]
こんにちは(*^-^*) 2023年1月24日、きっずタイムを開催しました(^^♪ (*´ω`*) 翌日には大寒波の予報もあり、寒い日でしたが子どもたちは元気いっぱい(#^.^#) 今回の工作は、スノーマン […]
冬の風物詩であるイルミネーション。 紀南では白良浜で毎年開催されていますよね。 和歌山市内に住む筆者は、「フェスタ・ルーチェ in和歌山マリーナシティ」へ先日遊びに行ってきました。 今シーズンの会期は2月12日(日)まで […]
12月23日金曜日。クリスマス会を開催しました。 街の音楽屋さんOLUOLUさんに来ていただき、ミニコンサート。 リズム体操や、ボール、楽器を使っての音楽遊び、パネルシアターなど盛りだくさんの プログラム。 歌に […]
2022年度 第2回 フォローアップ研修会を開催しました。 講師は土永真砂子さん 「康介とともに」~最重度自閉症の息子と母の平凡な成長日記~ 自閉症、知的障害の息子さんを育ててきた土永さん。DVDで成長過程を観な […]
熊野古道の紅葉の名所、とがの木茶屋の紅葉は来週が見頃になりそうです。これは夕方の写真。一方杉の側から定番の写真を撮るのは午前中の日差しが適しています。 茶屋と秀衡桜の間にあるモミジは20日現在、紅葉真っ盛りでした。
田辺市本宮町の湯の峯温泉で旅館「あずまや」のハギが見頃を迎えました。 湯の峯温泉の秋の風物詩。白と紅のハギが幾重にも重なって垂れ下がる様は見事です。 敬老の日の3連休は、台風の接近であいにくの天候。それでも、雨に濡れるハ […]
熊野古道沿いで、ササユリが見頃を迎えています。 はるばる熊野を目指した巡礼が、初めて熊野本宮大社の姿を見て伏して拝んだという伏拝王子。数輪のササユリが泉式部供養塔に寄り添うように咲いていました。 梅雨に入りぐずついた天気 […]
田辺市中辺路町近露にあるサクラの名木「野長瀬家のしだれ桜」が見頃を迎えています。 樹齢300年近いこのサクラは熊野古道沿いにあり、江戸時代から多くの参詣者を見守ってきました。 今年はつぼみの数が少なめで、枝 […]
和歌山県立田辺高校の生徒(生徒国際委員会SEEKER)が主体的に地域の地場産業である梅の魅力を世界に発信し、梅産業が持読可能な産業となるような探求活動に取り組んでいます。この程お客様からの声をもとにパッケージを製作し、当 […]
「皆地笠とマメ笠」が出来たよ‼ 思いがけない☎の主❓ 今年1月に満百歳となられた、皆地笠の匠、芝安雄さんからの嬉しいお電話を頂きました。 もう高齢なので皆地笠の仕入も勝手に無理と […]