0・1・2歳の学研教室 絵本の読み聞かせ、楽しいワークを通して 知育・情操面の育成を促し、お子様の知的好奇心の芽を育てます。 保護者の方には、教育・子育てのポイントやアドバイスをお伝えします。 親子いっしょに楽しくすごし […]
まちなか子育て応援ひろば第2回目のご報告♪ ①多肉植物の寄せ植え講座 Amolir(まろ蛸)松本純子さん ②ゆったり楽しく親子ヨガ Yukiyoga-yuriri 一石有紀さん フリータイムでは子育てサロンに […]
2022年度 第1回目のフォローアップ研修会を開催しました。 講師は平野雅裕さん。 「保護者対応について」様々な教育現場で経験を積まれてきた平野さんから、実際の事例に基づいて、今回はサポート会員さん向けにお話をして下さい […]
和歌山県民なら一度は耳にしたことのある「黒沢牧場」。 海南市にあり、紀南からは少し遠いのですが、牧場自体が県内では珍しいので、一度出かけてみてはいかがでしょうか? 体験プログラムや名物のソフトクリーム、遊具、犬を連れて遊 […]
こんにちは(*^-^*) 5月に2022年度第1回目、子育て支援セミナーを開催しました。 今回、コロナウイルス感染状況により、一部リモートにての講座、他の講座は感染対策に気を付けながら行いました。 参加してくださった方々 […]
こんにちは(*^-^*) 2022年4月26日のきっずタイムにて、預かり体験を今年度よりスタートしました! 緊張と、どんな風に子どもちゃんと関わるのか戸惑いもあったと思いますが、元気な子どもちゃんの様子にみんな注目し、自 […]
バスや電車に乗るとワクワク感が倍増して、いつもと違ったお出かけ気分が楽しめます。 せっかくなら熊野古道歩きもプラスして、子どもと一緒に楽しめるバス×熊野古道のプランを紹介します。 さあ、出発進行! 「滝尻」のバス停からプ […]
熊野古道沿いで、ササユリが見頃を迎えています。 はるばる熊野を目指した巡礼が、初めて熊野本宮大社の姿を見て伏して拝んだという伏拝王子。数輪のササユリが泉式部供養塔に寄り添うように咲いていました。 梅雨に入りぐずついた天気 […]
田辺市中辺路町近露にあるサクラの名木「野長瀬家のしだれ桜」が見頃を迎えています。 樹齢300年近いこのサクラは熊野古道沿いにあり、江戸時代から多くの参詣者を見守ってきました。 今年はつぼみの数が少なめで、枝 […]
和歌山県立田辺高校の生徒(生徒国際委員会SEEKER)が主体的に地域の地場産業である梅の魅力を世界に発信し、梅産業が持読可能な産業となるような探求活動に取り組んでいます。この程お客様からの声をもとにパッケージを製作し、当 […]
「皆地笠とマメ笠」が出来たよ‼ 思いがけない☎の主❓ 今年1月に満百歳となられた、皆地笠の匠、芝安雄さんからの嬉しいお電話を頂きました。 もう高齢なので皆地笠の仕入も勝手に無理と […]
秋の訪れとともに、熊野古道が雲海の季節を迎えました。 雲海を見ることができるのは、田辺市中辺路町栗栖川の「潮見峠越」や、中辺路町高原の「霧の里休憩所」、本宮町の三越峠などです。 潮見峠の雲海 潮見峠のビューポイントは、峠 […]
2018年8月下旬の水害で通行止めになっていた、田辺市本宮町三越の熊野古道「赤木越」分岐点がこの4月から復旧しました。 ■紀伊民報記事 古道の本来ルート復活 田辺市本宮町三越、台風被害から2年半 分岐点は、三越峠~発心門 […]