電子黒板が活躍 教員の負担も軽減、和歌山・田辺市立小中学校
(2025-11-14)
パンジー・ビオラ祭り 和歌山・上富田の「CHEERS GARDEN」、和歌山・上富田
(2025-11-14)
カツオの漁獲予測へ 和歌山県水試がシステム開発中、浮き魚礁に探知機
(2025-11-14)
22、23日に「翔龍祭」 和歌山・龍神村で物販や舞台発表
(2025-11-14)
不登校7年連続で最多 24年度、和歌山県内の公立小中で2360人
(2025-11-14)
検討会議が初会合 和歌山県田辺市の公立大学構想
(2025-11-14)
定点患者数1・20人に 和歌山県の新型コロナ
(2025-11-14)
愛着の湧くデザイン ホンダ、N―ONEe、新車試乗記
(2025-11-13)
アユ狙いダイブ 準絶滅危惧のミサゴ、和歌山・富田川下流域で
(2025-11-13)
近畿店舗で和歌山フェア、県とファミリーマート
(2025-11-13)

平屋でワンフロアだから安心!子どもを見守りやすい空間 「どこに子どもを連れて行こうか」と悩んだことはありませんか? 広川町にある「いなむらの杜」は「観光・地域交流センター」という名称ですが、メインは図書コーナーで乳幼児連 […]

「お父さん、この虫かご持ってて!」 公園へ着くと、キャップを後ろ前にかぶり、虫取り網片手に公園の奥へ向かって走って行く男の子の姿が見られました。 場所は、御坊市内から車で20分ほど走ったところにある「大滝川森林公園」。駐 […]

「テーマは、みんなが思う『和歌山』です。大胆に、思いきり自己表現してみましょう!」 南紀の台Yottette広場のフルーツ壁画の前で開催された「Art Party」。講師の先生は、この大きなフルーツ壁画を描いたぴかりん先 […]

春の気配を感じられるようになったころ、訪れたい大好きな場所があります。紀州石神田辺梅林です。 「天空の梅林」と称される標高300mの梅林は、眼下に一面の梅畑とその先に海が見渡せます。 大好きな梅の花咲く春の訪れ 一昨年和 […]

「大人になっても、何かに夢中になれるんだ」 学生のころに味わったことがあるような、心がちょっと熱くなるような感覚。マーチングバンド「Starfish Band Activities(スターフィッシュバンドアクティビティー […]

「大丈夫かな、どうか優しく優しく……」 娘がウミガメの赤ちゃんを手のひらで抱える様子を、祈るような気持ちで見守っていました。 海の生き物が大好きな子どもたちと一緒に訪れた、串本海中公園。 今回は初めて、「子ガメのタッチン […]

田辺市中辺路町野中にある熊野古道の休憩所「とがの木茶屋」周辺で紅葉が見頃を迎えています。

田辺市中辺路町福定にある樹齢400年の大イチョウが見頃を迎えています。 市の天然記念物で樹高約25メートル、幹回り約6メートル。その姿は国道311号からも見えます。19日(日)には多くの見物客でにぎわってい […]

世界遺産に登録されている那智勝浦町の妙法山阿弥陀寺でアサマリンドウが見頃を迎えています。 リンドウが群生しているのは、平安時代の僧、応照上人が読経しながら自らの体を焼いて仏にささげたという「火生三昧(かしょうざんまい)跡 […]

久しぶりに、熊野古道・中辺路ルート、小広峠~三越峠間にある道湯川(どうゆかわ)を訪ねました。 今はちょうどサツキの季節。湯川川に架かる橋のそばには赤いサツキが咲き、新緑に映えます。 今回は写真撮影のためずるをして、蛇形地 […]

那智山で早咲きのしだれ桜が見頃を迎えています。 ソメイヨシノなどその他の桜もつぼみを膨らませており、これから4月上旬まで楽しめそうです。 那智山は雨の日には霧が立ち込め、とても風情があります。 雨の世界遺産を楽しんでくだ […]

熊野古道の紅葉の名所、とがの木茶屋の紅葉は来週が見頃になりそうです。これは夕方の写真。一方杉の側から定番の写真を撮るのは午前中の日差しが適しています。 茶屋と秀衡桜の間にあるモミジは20日現在、紅葉真っ盛りでした。